競技説明・歴史・用具
概要・特徴
セパタクローの「セパ」はマレー語で「蹴る」、
「タクロー」はタイ語で「(籐で編んだ)ボール」と云う意味で、
セパタクローは2つの言葉の合成語であり、
言葉が示すように、ネットをはさんで足や腿または頭を使って
ボールを相手コートに返しあう競技でバレーボールに似たゲームである。

【動画提供】国際機関 日本アセアンセンター
歴史
セパタクローのルーツは、
9世紀の昔から東南アジアの各国各地で伝えられてきた伝統スポーツである。
1965年 |
東南アジア競技大会(現在SEA Games)の競技種目に採用された際、 アジアセパタクロー連盟が設立され、統一ルールが作られた。 |
---|---|
1988年 |
国際セパタクロー連盟が設立されて、その活動はアジアだけでなく、 南、北アメリカ、オセアニア、ヨーロッパ大陸にと、世界的な広がりを見せてきている。 |
1990年 | 北京で開催された第11回アジア大会の正式種目となる。 |
1997年 | 女子種目が新たに世界選手権大会に加わった。 |
1998年 | アジア競技大会の正式種目に女子種目が加わった。 |

用具
ボールは12の穴と20の交点を持つよう編み重ねた球形のもので、プラスチックで作られています。ボールの円周は、男子用が0.41m~0.43m、女子用では0.42m~0.44mとなっています。重量は、男子が170g~180g、女子用が150g~160gとなっています。
